第18回 虹の会 国分寺吟行 |
平成10年11月15日
| 参加者 | 14名 |
| 天気 | 晴れ |
| 句会場 | 勤労福祉会館 |
| 集合場所 | JR中央線国分寺駅南口 |
| この日詠まれた季語たち |
|---|
| 冬ぬくし・冬日・秋の水・小春・秋うらら・秋晴・冬晴/・末枯れ |
| 紅葉・紅葉散る・枯葉散る・落葉・草紅葉・木の実・木の実降る |
| 烏瓜・綿虫・木の葉雨・欅散る・どんぐり・竜の玉・冬ざれ・水澄む |
| 焼芋・冬帽子・七五三・袴着・帯解・身にしむ・障子・秋惜しむ |
| 山茶花・萩・柿・大根・冬木・寒鯉・案山子・楠の実・冬の草 |










| 綿虫よ綿虫よとてよろめきぬ | ひで子 |
| 大根を洗ふ男の手の捌き | ひで子 |
| 武蔵野のどこ歩けども秋の晴 | 和江 |
| 平らかに国分寺跡末枯るる | 隆雄 |
| 外燈によじ登りたる烏瓜 | 好子 |
| おこぼれにあづかる七五三の飴 | ひで子 |
| 赤ワインあけて昼餉の芝小春 | 隆雄 |
| 簪は母の手作り七五三 | 律子 |
| 「売ります」と門扉に柿を吊るしけり | 隆雄 |