10月のメール句会 小路 智壽子先生選 10月15日締め切り分 |
![]() |
2 | さつぱりと乾きしシーツ小鳥来る | 関 恵子 | |
5 | 一叢の薄の隠す虚子の句碑 | 岸本隆雄 | |
11 | 泉水に朱を点したる櫨紅葉 | 池田宏治 | |
12 | 爽やかや幼の髪は絹の糸 | 堀内淑子 | |
14 | 潮騒の無人の駅や鰯雲 | 北崎広治 | |
18 | 風波に桜紅葉の浮き沈み | 小川晴子 | |
23 | 論客の云云の核そぞろ寒 | 中澤幸子 | |
24 | 毬割れてまさに落ちさう栗光る | 島村三重子 | |
26 | 円月橋映す流れに石たたき | 竹内柳影 | |
29 | 行基葺きの大屋根彼方鰯雲 | 奥原尋嘉 | |
39 | 石垣に張り付き僧は草を刈る | 玉本由紀子 | 原句 石垣に張り付く僧は草を刈る |
44 | 名札ごとひれ伏す花壇台風過 | 関 恵子 | |
46 | 余生にも良きことあらむ新走り | 吉川元二 | |
49 | ささくれし簾巻上げ納めけり | 島村三重子 | |
50 | ちらちらとなぞへの草を秋の蝶 | 荻野 操 | |
51 | ぬくめ酒鯛のあら煮をつつきつつ | 池田宏治 | |
54 | 稲架掛の金の屏風に屋敷墓 | 飯島まさこ | |
56 | 極楽寺鳶の笛の爽やかに | 荻野周雄 | |
57 | 空き家なり昼なお暗く虫のなく | 堀内淑子 | |
58 | 小流れに委ね切ったる落ち葉かな | 吉川元二 | |
59 | 城山へ夕日傾く稲架襖 | 池田章子 | |
69 | 熱あるといふ妻案ず夜寒かな | 竹内柳影 | |
72 | 穗芒に隠れ家めける一茶房 | 玉本由紀子 | |
75 | 木犀の香り講義はうはの空 | 伊藤瓔子 | |
85 | 小鳥来るトランペットを聴きに来る | 中澤幸子 | |
87 | 少年のへつぴり腰や稲を刈る | 関 恵子 | |
94 | 妣の里へ空きし助手席秋の旅 | 飯島まさこ |