6月のメール句会 伊藤 瓔子主宰選 6月15日締め切り分 |
1 | 田水張る音に楽あり歩をとどむ | 奥原尋嘉 | |
4 | 黴臭ふ顏の欠けたる磨崖仏 | 吉田政興 | |
7 | 震災の能登の棚田や田水張る | 南田英二 | |
11 | 点滴の光に効き目夏に病む | 中澤幸子 | |
17 | 冷奴出てそれからの晩ごはん | 池田宏治 | |
19 | もがもなと蛍袋を覗きもす | 池田章子 | |
21 | 竹の節画然と皮脱ぎにけり | 森雅紀 | |
28 | 先にある抜け道までが木下闇 | 田村公平 | |
36 | 城山の湧水集め花菖蒲 | 森雅紀 | |
41 | 青葉して鳥語の谺里の朝 | 山ア淑加 | |
47 | 黒南風や筑波の裾の過疎の町 | 小山千里 | |
48 | 登校の列は背の順花葵 | 関椿 | |
55 | 苔まみれなる句碑を守る滝見茶屋 | 荻野操 | |
60 | 入相の鐘沁み渡る代田かな | 北崎広治 | |
68 | 滝しぶき免れがたく句碑の苔 | 荻野操 | |
79 | 青墨の空に真珠の梅雨の月 | 飯島まさこ | |
83 | 万来の雲を迎へて月涼し | 森雅紀 | |
以上 17句 |