2月清記

2月15日締め切り分



Aグループ
A001 お笑ひの一席に癒ゆ四温の日
A002 きさらぎの水きらめける北の丸
A003 魁て梅一輪や芭蕉句碑
A004 トンネルを出づや一変斑雪の野
A005 バレンタインデー気軽に書いてI LOVE YOU
A006 ものの芽の堅き土割る力かな
A007 近寄れぬ鳥インフルの鴨の池
A008 江戸川の黄昏ながし菜の花黄
A009 紅梅は憂ひ白梅笑むごとし
A010 子の鋤きし畝均す老い冬ぬくし
A011 春立てど誘ひたき友今はなく
A012 松葉杖やうやく馴染み寒明くる
A013 図書の本そのまま返す春の風邪
A014 切っ先の居間のぞきをり軒氷柱
A015 窓からの光を胸に紙を漉く
A016 大仰に転がる鬼へ豆を打つ
A017 注連七日お神酒は灘の生一本
A018 貼り出しの合格表やハイタッチ
A019 冬帽子被り直して出る病院
A020 母の日々大役終えて老達者
A021 蓑垣は雨情の故居や梅白し
A022 黙々とただ黙々と雪を掻く
A023 門跡の寺格を誇る大障子
A024 立春の陽射しの中に目覚めけり
A025 てんでんばらばらといふふうに残る鴨
A026 昼の月おくれて帰る鳥一羽
A027 もの芽出て十中八九間引かるる
A028 下萌に歩幅大きく踏み出せり
A029 顔の皮ちぎれさうなる余寒かな
A030 帰心などさらさらなくて鴨浮寝
A031 軍手はめ直し大根引きにけり
A032 工房の軋む天井紙を漉く
A033 今まさに野球場なす春田かな
A034 手作りのこんにゃく練って日の永し
A035 受験の子結果恐れて開けられず
A036 春立つや東京タワーを超すクレーン
A037 色あせし鬼のいでたち豆を打つ
A038 心中は不安一杯受験生
A039 星中天位置に付きたり春の宵
A040 節分の丸かぶり寿司や大笑ひ
A041 雪吊の傘をかしげて池覗く
A042 川底の大鯉ぐらり日脚伸ぶ
A043 退散のへっぴり腰や追儺鬼
A044 暖かや急がず転ばずおごるなく
A045 凍てゆるむ池や浮き来る鯉数多
A046 独り居の老いたる吾も雛飾る
A047 靖国の老いし桜の芽吹きかな
A048 鳰潜るたび夕暮の深まりぬ
A049 印を押す仕事に倦みし日永かな
A050 サラダには白も彩り大根切る
A051 たやすげに見せる手練や紙を漉く
A052 勅使踏む玉砂利清し紀元節
A053 にしん来と友よりきたる便りかな
A054 ひらがなの高き名札にもの芽かな
A055 一礼で雪の天神通り抜け
A056 寒明や殻のつるりと茹で卵
A057 教室の窓の明るさ春の雪
A058 空覆ふ投網のごとし冬木の芽
A059 三千院雪の大原晴れ渡る
A060 首あちらこちらと向けて鴨浮寝
A061 春の風邪引かぬようにと労わられ
A062 春立つや介護ベッドを窓際へ
A063 息つまる程の北風駅ホーム
A064 体調の崩れを襲ふ余寒かな
A065 日脚伸ぶ朝より夕べにゆとりあり
A066 入れ物の三人三様納め針
A067 背に腹に貼りしかいろや弘法市
A068 薄氷や轍の深き畦の道
A069 蛤を呉るる今年も桑名産
A070 病院に降り立つよりの余寒かな
A071 武の神や桃弓鳴らし厄払ふ
A072 捏ね役は交替居らぬ餅搗会
A073 如月の空透き通る青さかな
A074 機動隊でるは何事建国日
A075 じいちゃんの棺にバレンタインチョコ
A076 なぞへ急千鳥ヶ淵の草青む
A077 マスク取り話の中に入りけり
A078 わが手製なれば縮緬雛いとし
A079 一枚の衣迷ふも寒の明
A080 引率のゐるごと一気帰る鴨
A081 鴨川に群れ飛ぶかもめ春近し
A082 故郷へ雪の深さを尋ねけり
A083 寝坊顔見事に隠すマスクかな
A084 赤土を巻き上ぐ風の二月かな
A085 雪吊やめったに降らぬ土地なれど
A086 大判の日めくり掲ぐ紙漉場
A087 竹矢来してお水取待つばかり
A088 道阻む茨芽吹きて棘赤し
A089 二股の足踏ん張りて茎立てり
A090 武者塚と伝ふ石塔地虫出づ
A091 文化遺産の和紙になれよと楮剥く
A092 目の病安らぐ心地麦青む
A093 目瞑りて日向ぼこりや露坐仏
A094 隣保みな矍鑠として雪を掻く
A095 涅槃図の裾引く床に跪く
A096 葭原の枯れて鳥語のよく透る
(Aグループ 投句者24名)
Bグループ
B001 強風にちぎれちぎるるどんどの火
B002 てのひらのひかり合ひたる寒卵
B003 ひいらぎにたくさん目刺し刺しにける
B004 一枝に一花咲き満つ冬薔薇
B005 下萌や下水工事に追はれけり
B006 海苔ひびの機窓に井桁模様かな
B007 犬ふぐり避け測量のポール立て
B008 見て飽きず嬰の仕草の日向ぼこ
B009 広池に水脈を広げつ鴨悠々
B010 手も足も首も伸びたる春の亀
B011 新聞に小文字が占める大試験
B012 雪雲の筑波の嶺を隠しけり
B013 追儺豆弾ける程に炒りにけり
B014 二羽三羽やがて白鳥みな引きぬ
B015 猫柳花瓶におさまり芽吹くなり
B016 梅探る人に仁王の赤拳
B017 畑続く葉物の上の霜きらら
B018 浜風の吹くにまかせて花ミモザ
B019 不許葷酒石塔ありて梅の客
B020 粒ごとに光あまねく花ミモザ
B021 「沈黙」は心に重し水仙花
B022 ありがたく夫の流感貰ひけり
B023 つらら垂る横穴墓の入口に
B024 マンションの階の灯白し冴返る
B025 海光の水仙郷にかほり満つ
B026 寒中の掛け声わっしょ裸の児
B027 畦土手の日射しに目覚め犬ふぐり
B028 硬山を白抜きにして春の雪
B029 舟の上腰を落として松手入
B030 春を待つ体験入部の親子連れ
B031 春浅しソファーの隅に犬眠る
B032 春浅し農機具の音軽やかに
B033 身体より大き実つつく目白かな
B034 節分会護摩焚く灰に目を覆う
B035 淡雪や灯点し頃の漁師町
B036 湯上がりの電話に油断春の風邪
B037 猫の恋車の屋根に乱れ跡
B038 白梅や天満宮の風秀づ
B039 補助輪をはずし自転車春を待つ
B040 どんど焼き煙は遠く風に乗る
B041 香をさやに水仙郷の花明り
B042 冴返る店先の椅子勧めらるる
B043 笹鳴きや逍遥の径日の柔し
B044 春光や波紋の描く抽象画
B045 春浅し脱いでは着たる野球の子
B046 食べ溢し鳩の烏合の梅の宮
B047 振り切ってゴール飛び込むラガーかな
B048 冬帽を深く被りて若く見せ
B049 日溜りに野鳩ふくらむ一と屯
B050 日溜りをぐいと広げし犬ふぐり
B051 梅白し姫路城下のバロック展
B052 薄氷に閉じ込められてゐる光
B053 薄氷を突き青空割りにけり
B054 部首引きて春といふ字を添へてみる
B055 落人の里の冬の灯二つ三つ
B056 利根川の土手にのんびり蕗の薹
B057 立春の猫の玩具や床の豆
B058 蹼の滴光らせ残る鴨
B059 羽子板の羽打つ音の途切れがち
B060 靴ひもを結び直して春の街
B061 守り札話題にしたる受験の子
B062 春立つや根金を変へて靴変へて
B063 節分会部屋に撒く豆袋入り
B064 店先に味確かむる伊予蜜柑
B065 粕汁や帰宅の遅い家族達
B066 復興の元気貰うて鮟鱇食ぶ
B067 陽の良きて寒鯉親子群を成す
B068 蝋梅や青天の下輝けり
(Bグループ投句者20名)