6月清記

6月15日締め切り分



Aグループ
A001 家中の網戸洗ひて夏迎ふ
A002 梅雨鴉鳴けども応へなかりけり
A003 まんまるに梅雨の十六夜滲みけり
A004 園丁の帽子派笠派炎天下
A005 期間限定云はれて弱し氷菓食ぶ
A006 競り市場海の男の日焼け顔
A007 橋渡る四葩簪揺らしつつ
A008 薫風や明け放つ窓通り抜け
A009 玄関の暖簾を白く衣かへ
A010 鯉のぼり天孫降臨誇る里
A011 散歩せる頭上掠めて燕飛ぶ
A012 四阿の節目を睨む青あらし
A013 朱雀門入るや広野は夏の草
A014 須磨琴を弾く保存会堂涼し
A015 千段とや紫陽花坂の先みえず
A016 船遊び女船頭舵を取る
A017 大ざつぱなりは後継ぎ田を植ゑる
A018 大学の落梅立派拾はれず
A019 鳶うらら枯山水に輪を描く
A020 半世紀満たぬに廃墟蚊喰鳥
A021 風光るパレードに手を振り振られ
A022 仏前にカサブランカのよく匂ふ
A023 暮れなづむ光集めて白菖蒲
A024 葉隠れに丸丸太る実梅かな
A025 緑蔭や所得たりし紫峡句碑
A026 六甲山の谷へ裳裾の夏霞
A027 漢方薬にほふ店先夏きざす
A028 梅雨の月雲ふり払ひふり払ひ
A029 パソコンの画面に咲ける四葩かな
A030 一つ田にたたなづく花菖蒲かな
A031 宇治なれや新茶の幟はためきぬ
A032 雨あがる彩を深めて四葩咲く
A033 夏炉焚くラジオの楽に首を振り
A034 芽柳や浪漫通りの石畳
A035 海の波見て夏蝶のゆれを見て
A036 近江発つ京へ疏水の夏柳
A037 後継ぎの田植見守る老農夫
A038 紺の紗に博多献上白髪美し
A039 神苑の小流れ堰くは水芭蕉
A040 清正の井を吾が庭と水馬
A041 川風に堤賑はふ薄暑かな
A042 誰が撞きし鐘の陰陰梅雨の寺
A043 男用日傘のありと勧められ
A044 池廻り歩くだけなる菖蒲園
A045 駐車場囲める原や行々子
A046 朝間から本降りとなる太宰の忌
A047 朝顔を植えて会話のひとつ増え
A048 堤防の刈れど刈れどの草を刈る
A049 展示たる花魁列車館涼し
A050 噴水の変幻に見し白昼夢
A051 片陰や軒先低き木曽路かな
A052 薬膳の先ずは青島ビール干す
A053 あやめ舟水百選を進みゆく
A054 草ぬしり花ある草は抜かずをく
A055 たをやかに花穂傾けし京鹿の子
A056 梅雨の月雲の袂を出でにけり
A057 ほつとする試飲のアイスコーヒーに
A058 マンションの通路縁取るさつきかな
A059 夏兆す清正の井に指浸す
A060 気怠さや未だ暑さに慣れぬまま
A061 時の鐘時を忘るる遅日かな
A062 手入れせぬ仏師の家に蔦茂る
A063 住み古りて野山の緑日々新鮮
A064 十薬や境界の無き路地住まひ
A065 早乙女や引きも切らずのシャッター音
A066 走り梅雨気だるき朝となりにけり
A067 蔦茂る仏師の家の古りしかな
A068 田植え機の操作慣るるも農継がず
A069 拝観を禁ずる寺や七変化
A070 梅雨出水宇治川濁る頼政忌
A071 梅雨入やバス来て傘の列動く
A072 風さやか慰霊碑かげらふ夏木立
A073 放生を知るや手桶の鮎跳ねる
A074 猛獣の爪のごときや卯波寄す
A075 涼しさや騙し絵並ぶ地下の街
A076 老鴬へ応ふ口笛山家住み
A077 老鶯の声に明けたり天上寺
A078 鬱蒼の枝刈る古巣もろともに
A079 タンメンをすする学食緑さす
A080 とつとつとピアノの稽古七変化
A081 夏きざす戸毎の大戸開け放つ
A082 ビール注ぐ遠路はるばる来し人に
A083 胃カメラや検査の朝の若葉冷
A084 雲よりも真白の水脈や遊び船
A085 蚊遣火や遺影も包み煙立つ
A086 開け放つ三千畳や堂涼し
A087 間歇の噴水止まる静寂かな
A088 傘持つも持たぬも同じ大夕立
A089 山車を弾く県神社の後祭後祭
A090 習ふより慣れよと畦を塗りにけり
A091 習慣のラジオ体操朝涼し
A092 菖蒲田へ水入れてゐる日暮かな
A093 辛うじてスプリンクラー駒草に
A094 赤穂なれ時の日を打つ陣太鼓
A095 尖塔の十字架白し聖五月
A096 大牡丹眼の前にして昼餉かな
A097 昼に聞く葉擦れは涼し夜に寂し
A098 長々と立ち話する日傘かな
A099 日除けせず船乗り込みの役者らは
A100 髪洗ふ例の貞子なりしとも
A101 片陰にずらり客待ち人力車
A102 菩提樹の花散る寺に人を見ず
A103 恙なく無事好日の新茶汲む
A104 薔薇薫る波穏やかな瀬戸の島
(Aグループ 投句者24名)
Bグループ
B001 柿の花こぼれたままや無住寺
B002 蟻が蟻追ひて続けり蟻の道
B003 菜園の曲がり胡瓜の旨きかな
B004 捨てがたく時風遅れの更衣
B005 新米の主婦多忙なり風通す
B006 須磨寺のあまたの句碑に緑さす
B007 切り花を貰ひででむし現はれし
B008 測量のじつと点見る夏帽子
B009 蜘蛛の囲の結ひ目結ひ目に光る雨
B010 梅雨晴や空に振りたる竿の先
B011 蜜豆や歩行者天国靴擦れす
B012 囀りに耳を澄ませつ朝風呂す
B013 杣道を覆ひて照らす山うつぎ
B014 あるなしの風にさゆらぐ小判草
B015 トマトもぎ手に収まらず取り落とす
B016 雨安居やびんずる像の御座す寺
B017 嘘のあと急ぎ風呂場へ遠雷す
B018 夏草にうち捨てられし三輪車
B019 夏帽子メトロ口より弾き出づ
B020 茎が邪魔曲がり胡瓜となりにけり
B021 自転車を降りて眺める蝌蚪の水
B022 出くわした黒大蛇に後ずさり
B023 青嵐水吹き散らす象の鼻
B024 母の日や子供の数だけ荷の届く
B025 爼の黴洗へども擦れども
B026 葭戸入れひそひそ声や筒抜けに
B027 夏はじめゆるりと舞ふは蝶の影
B028 亀の子の落ちては上る石舞台
B029 高僧の籠りし岩屋苔の花
B030 首傾け柔らかく持ち枇杷すする
B031 出迎へは暑きダンスのフラミンゴ
B032 初もぎの胡瓜の棘にしかめ面
B033 袋詰めなる玉葱の店飾る
B034 日傘閉ぢくぐる伏見の鳥居かな
B035 廃船の艫綱伝う蔦若葉
B036 黙々と鍬振る爺の日焼顔
B037 隣垣より引き戻す花南瓜
B038 炉を焚いて簗守客を待ちにけり
B039 老鶯の鳴き立ててをる夕まぐれ
B040 稲荷山扇子の風を頼りとす
B041 駅階段僅かなる荷に汗なしぬ
B042 形代や愛猫に息かけさせし
B043 指で押しキャベツの巻を確かむる
B044 自己流に込み合う枝を剪定す
B045 主役なき父の日なれど天ぷらに
B046 尋ね人拡声器が問う梅雨晴れ間
B047 竹の子の親の背丈に届きけり
(Bグループ投句者13名)