11月清記

11月15日締め切り分



1	ここだけの話さらりと冬日向	
2 コミュニティバス庭先の柿かすめ
3 燭ひとつ灯る玄室昼の虫
4 初鴨の水尾にゆらめく木々の影
5 ボート池にぎはってをり冬ぬくし
6 一片の雲もなき空冬うらら
7 遠山の黒き稜線冬の空
8 黄葉や高野山の奇蹟かな
9 歌碑巡る古道を修す神の留守
10 我が肩を着地としたる草の絮
11 句碑の間縫ふ親子亀寺小春
12 喧嘩する二羽に背を向け浮寝鴨
13 懸崖菊金賞の札揺れにけり
14 見下ろせる大和国原去ぬ燕
15 子一人に父母に祖父母や七五三
16 時雨傘差す子差さぬ子登校す
17 助産師の腹の虫鳴く夜長かな
18 燭の灯の卓の華やぎ台風裡
19 新聞の余白に発句秋の暮
20 深き霧声突き抜け来登校児
21 深ぶかと砂灘を刻む寺の秋
22 石膏の像めく芸に散る紅葉
23 葬送る風蕭々と冬の雨
24 台風に耐へし玻璃戸を拭きにけり
25 天平の校倉造秋惜しむ
26 湯豆腐に眼鏡曇らせ恙無し
27 年ごとに手抜きの増ゆる冬支度
28 父と子が並び鯊釣る隅田川
29 焚火する庭に誘はれおかめそば
30 SLの煙棚引く稲架の里
31 旧姓を呼び合ひて酌む新酒かな
32 立冬の日差しやさしと立話
33 園丁の師は松と云ひ松手入
34 遠汽笛聞きつ離宮に日向ぼこ
35 音もなく波を畳むや水の秋
36 奇蹟とも思へる出会ひ秋深し
37 桂浜波打ち際を秋遍路
38 虎ロープ張る菊展の名残鉢
39 紅させば笑顔溢るる七五三
40 在祭男衆らの俄香具師
41 山霧の残る盆地や朝日射す
42 山門をくぐれば紅葉浄土かな
43 手放せし菜園の草紅葉して
44 勝ち男敵を称へるラガー達
45 小顔なる万葉歌人菊人形
46 小康や病院食の蜜柑むく
47 小春日や日向を選び辿りゆく
48 色鳥や待合室の投句箱
49 神妙な面持ち祓ふ七五三
50 正倉院天平の技秋惜しむ
51 田仕舞の煙くすぶる湖北かな
52 冬空へ威を張る松の大樹かな
53 父母の許へとかへる秋入日
54 木の実踏み観察園の第一歩
55 欄干の朱の華やぐや紅葉晴
56 露けさのオリオン高くなりまさる
57 露の世に力競べの石のあり
58 箒目の社隈なく神還
59 落葉踏む禰宜の草履の白さかな
60 びっくりする程の大粒丹波栗
61 留守の宮旅の安全祈りけり
62 影富士や雲の切れ目に秋入日
63 億ションの廊下に落ちし大根の葉
64 外宮なる手水舎広し水澄みぬ
65 鎧坂紅葉黄葉と色競い
66 鴨数多なれど一羽に目が行けり
67 観柿会次郎西条富有柿
68 句の道の遅遅単単や翁の忌
69 見違へし黄葉紅葉の小公園
70 枯芦の跋扈と言はむ城の濠
71 刷毛さばき遅々と遺構を文化の日
72 三重の塔の高きを落葉舞ふ
73 時雨来て変わる関門海の色
74 手つかずのエンディングノートそぞろ寒
75 秋の雨粛々として即位礼
76 城山に夕日傾く稲架仕舞
77 藻をせせる鴨の一心不乱かな
78 待合にあんぱんまんや七五三
79 大根畑通ひし去年をなつかしむ
80 中吉の俳句みくじや翁の忌
81 天守跡立てば城主や天高し
82 筒の供華翻弄したる秋の風
83 読み返す古き俳誌や秋灯下
84 麻酔覚め毛布と握る夫の指
85 万葉園閉ざして苑の冬仕度
86 木洩れ日のさ揺らぐ小春日和かな
87 立冬や少し長めに髪刈れり
88 アイドルのグループのごと鴛鴦並ぶ
89 一望の平城宮址冬枯るる
90 トロ箱に鱈の目小さき糶の朝
91 バスの窓濡らし北山時雨けり
92 飽食の台湾の旅秋惜しむ
93 衣づれの裾ひるがえす紅葉風
94 飲み下す錠剤増えて冬に入る
95 花八手咲いて路地裏緑射す
96 我の目と焼き芋やの目合ひにけり
97 芥浮く夜のお壕の鴨の声
98 鴨の群我関せずと居る一羽
99 吟行の飴玉ひとつ冬隣
100 御列の儀や秋天は日本晴れ
101 紅葉映ゆ池にいろいろ鯉の色
102 紅葉濃き放生池の静寂かな
103 車窓より曼陀羅模様紅葉初む
104 寿の令和の正倉院曝涼
105 秋天に聳ゆ高炉は休止中
106 色変へぬ離宮の松の三百年
107 鷹が峰母の死を聞く時雨かな
108 珍しや展示の棚に鳥兜
109 締め切りといたちごっこや文化の日
110 冬茜横たふ影や富士箱根
111 冬晴や望み新たに転院す
112 布引の山を走れる片時雨
113 父と子の同じネクタイ七五三
114 木道のここで終りと烏瓜
115 悠然の鴨の水かき忙しなし
116 連れ立ちて畦を前後や御講婆
(投句者29名)