第10回 虹の会 柴又吟行 |
平成9年5月18日
参加者 | 16名 |
天気 | 晴れ |
句会場 | 川甚 |
集合場所 | 京成柴又駅改札口 |
この日詠まれた季語たち |
---|
薄暑・夏の風・青嵐・夏・初夏・薫風・風光る・早乙女・余り苗 |
烏麦・草引く・草茂る・汗・椎匂ふ・鮎・卯波・種案山子・植田 |
金魚・雲雀・青芦・花菖蒲・葱坊主・舟遊び・鳳仙花・蟻・夏霞 |
青芝・白南風・こがねむし・夏の蝶・若葉・青葉風・下闇・松の芯 |
幟・ビール・ラムネ・あやめ・緑陰・夏料理・氷菓・残り鴨 |
遠足・キャベツ・緑・まくなぎ・筍・葉桜・夏柳・破竹・新樹冷 |
草茂る矢切の渡し名所なる | マサエ |
白南風や野菊の墓は丘の上 | 和男 |
句敵の和気あいあいやビール酌む | マサエ |
遠足の並ぶ矢切の渡しかな | 好子 |
間をおいて運ぶ料理の卓涼し | 静子 |
箸置は鮎をかたどる夏料理 | 瓔子 |
渡し待つまくなぎを手で払いつつ | 丹花 |
あっといふ間に向ふ岸舟遊び | ひで子 |
草茂る矢切の土手の一里塚 | 忠利 |
名にし負ふ「川甚」の夏料理かな | ひろし |
渡舟場に人混み合ふや南風吹く | 静子 |
丘の上なる左千夫歌碑新樹冷 | 操 |
川風に古りし水亭夏料理 | ひろし |
遠足の分乗したる渡し舟 | 瓔子 |
筒袖の風にふくらみ種案山子 | 操 |
江戸川を超せば雲雀野野菊の碑 | 斉 |