12月清記

12月15日締め切り分



1	 天神の池一色に藤黄葉	
2 番鴨弁財天の池を守る
3 餅搗の古米古古米蒸し加減
4 渋柿と大きく書きて大袋
5 啄木鳥や波郷の句碑に音降らす
6 落葉踏む音は鳥語に掻き消され
7 園児等にサンタクロース役受ける
8 急ぐかに皆素通りす社会鍋
9 黄落の大円盤は風誘ふ
10 外苑は銀杏黄葉のエルドラド
11 春雨の傘は要らぬと飛び出す子
12 ポケットにクリーム探るからつ風
13 不条理なことを呑み込むおでん酒
14 欄干の高き仮橋池普請
15 新旧の主宰を囲み冬温し
16 石段の途中で抱つこ七五三
17 「無事」の軸見て振り返へる師走かな
18 笹藪の奥深く入る冬の鳥
19 就活や冬青空の輝ける
20 孫の来てトイレの掃除年用意
21 開戦日編集会議と急ぎけり
22 酉の市灯に旅人の興奮す
23 酉の市おかめの頬の暮れ残り
24 黄落の真っ只中に投函す
25 枯蘆の原を分けたる水青し
26 百度石の深き刻印寒の宮
27 一つ松ブーツ履くごと菰巻かれ
28 年の瀬の誕生祝いささやかに
29 湯豆腐屋のれんを語る卓の焦げ
30 ソーラーパネルの如背を向けて日向ぼこ
31 二の酉の焦げ香ばしき団子かな
32 日向ぼこ知恵者に学ぶこと多し
33 ママの顔見上ぐ子を撮る七五三
34 冬晴れの空にすつくとメタセコイア
35 釜の焦げ刮ぐ醍醐味牡蠣の飯
36 子規食べし小さく固き柿よこれ
37 手放すと決めしピアノを弾く聖夜
38 遠山の山肌確と今朝の冬
39 漂へる匂ひ懐し大焚火
40 日の移りビルの影なる浮寝鳥
41 首沈め波に揺らるる鴨浮寝
42 大絵馬の竜の眼見入る懐手
43 酒粕にほろ酔ひ加減年の暮
44 皇帝ダリア同じ形の家並ぶ
45 我が居た五百羅漢や冬日和
46 銀輪を早く回せよ開戦日
47 何もなき神社なれども秋涼し
48 紅葉散る江戸の名残の黒松に
49 雪吊の鵜の首結び体験す
50 年毎に手抜きの増ゆる冬支度
51 冬海や津軽三味線鳴り響く
52 干蒲団この家(や)も独り団地過疎
53 外灯の明りを連れて隙間風
54 垣間見ゆ鉄道橋や紅葉山
55 手を振りて友呼ぶ友や紅葉渓
56 トンネルを抜け湯の町へ冬紅葉
57 冬日燦緑道の径逍遙す
58 開演の前のしわぶき堰を切り
59 冬の野路そこと見えゐて大曲
60 師走とは思へぬ日和庭手入れ
61 立ち食いもに人ならひて大根焚
62 霜光る丸太の並ぶ製材所
63 又一人道の落葉を掃き始む
64 文化の日白寿の画展賑わひぬ
65 本尊に尻向けて撮る床紅葉
66 詣で道丁石かくす枯葎
67 銀杏落葉拾ふを競う二人かな
68 返り咲く花の清しさ濃し淡し
69 迷ひつつ三年日記買ひにけり
70 コロナ禍がどこに失せしか年忘れ
71 日に向いて羽搏く鴨の羽白し
72 鐘の音の紅葉黄葉を渡りゆく
73 眠られぬ熊のひもじさ撃ちにけり
74 伎芸天燭のゆらげるすきま風
75 煤掃の先ず束ねたる古雑誌
76 名苑の石を濡らして冬の雨
77 優勝のパレードに舞ふ銀杏かな
78 卓袱台の焦げ憚らず湯豆腐屋
79 漱石展見て鯛焼の店に入る
80 雪吊や仄かな風に縄揺らぐ
81 寝転びて流星群をじつと待つ
82 句会場弟子ら集ひて青畝の忌
83 直立で羽音も発てず冬の蜂
84 太陽の力を信じ柿を干す
85 マスクされ隠す芳顔なりしかな
86 瀬戸小春釣果あつてもなくつても
87 顔見世の跳ねてそぞろの先斗町
88 近頃は雀見かけず一茶の忌
89 あと一葉壁に深紅の蔦紅葉
90 倒れたる「おろちの松」に紅葉散る
91 木の実踏む音の楽しやこの山路
92 明神の大煤払ロボットで
(投句者23名)